春に行うスキンケアのポイントをチェックしておきましょう。春は肌がナイーブになる時期ですから、肌荒れといった肌トラブルには特に注意が必要です。では、どんなスキンケアをすればいいのか、チェックしておきたいポイントを解説します。
春は寒い冬から解放されて、過ごしやすい季節です。ただ、紫外線や花粉や黄砂、マスク、ティッシュで摩擦が起きる時期のため揺らぎやすい季節ともいえます。特に、スキンケアや刺激対策を中心に考えることが大切です。ではスキンケアのポイントをご紹介します。
スキンケアの基本は洗顔です。まずは洗顔で肌をキレイな状態にします。春は刺激物が多いですし、長時間、汚れが付着したままの状態を避けなければなりません。そのため、帰宅したら洗顔して早めにメイクを落としたほうがよいでしょう。
使用するクレンジング製品や洗顔料は、低刺激タイプを選ぶのがポイントです。また、洗顔料はしっかり泡立てて、強く肌をこすらずなでるようにします。ぬるま湯で洗顔料を落とし、清潔なタオルでやさしく水気を取るのが大切です。基本は刺激を与えない洗い方と拭き方をしましょう。
十分な保湿も無視できません。皮脂量が減っている状態のため、入念な保湿が大切です。ただ、保湿ケアも適当では意味がありません。保湿をするのは、洗顔後、入浴後で肌の水分が蒸発しやすい状態の時です。そのため、化粧水で水分を補給するだけではなく、美容液やクリームで水分を肌に閉じ込めるのがポイント。
フェイスオイルも保湿力が高いためおすすめします。入念なケアという点では、フェイスオイルはブースターとして助けになるのです。春は十分な保湿で健康な肌状態をキープしましょう。
スキンケアで保湿をしても十分に乾燥できていない気がするなら、シートマスクも検討してみてください。シートマスクに、保湿成分が配合されているタイプもあります。肌に乗せて放置するだけでも、水分補充ができるのです。
シートマスクに配合された成分も多種多様なため、自分に合ったものを選ぶといいでしょう。また、乾燥は皮膚のバリア機能が低下する原因です。香料や着力料が配合されていると、肌への刺激が強いケースがあります。気になる方は香料や着色料が配合されていないものを選ぶのがポイントです。
春はお肌が揺らぎやすいのには理由があります。とくに紫外線や花粉や黄砂、マスクやティッシュの摩擦などです。具体的に、どんな理由で肌に負担になるのでしょうか?その理由を知れば、適切なスキンケアが必要な理由と方法を深く知れます。
夏ほどの日差しではないですが、春も紫外線の量は多い季節です。実際の所、真夏と変わらないほどの紫外線量があります。UV-Aは皮膚の奥の真皮層まで届くといわれていますが、4月~8月にかけてその量は大きく変わりません。
春でも油断せず真夏と同じように、日傘や帽子などで、日常から紫外線対策をするのがおすすめです。どうしても無防備な状態だと、肌は紫外線の影響をまともに受けてしまいます。紫外線はシワやシミの原因になるため注意が必要です。
花粉や黄砂にも注意が必要です。花粉や黄砂も肌には刺激物になります。春は空気が乾燥しているため、皮膚表面からうるおいが不足している状態です。皮膚のバリア機能も低下しているため、刺激に敏感な状態になっています。
皮膚のバリア機能が正常に働いているなら、花粉や黄砂もそこまで大きな問題にはなりません。ただ、バリア機能が低下していると、角層の細胞と細胞の間にすき間ができている状態です。つまり花粉が皮膚に入り込みやすい状態といえます。
侵入すれば免疫によるアレルギー反応が起きるケースがあるのです。結果、肌荒れのようなトラブルにつながります。
花粉や黄砂対策のためにマスクをする方もいるでしょう。また、花粉症シーズンはティッシュを手放せない方もいるかもしれません。ただ、マスクやティッシュを使うのは、肌によくないのです。たとえば、何度も鼻をかんだとします。
ティッシュで鼻をこすることになるため、肌にとって負担となり肌荒れが起きやすくなるのです。マスクもしていれば、会話中や表情を動かすことで肌との間に摩擦が生じます。結果、肌荒れにつながるのです。ただ、マスクもティッシュも全く使わないのはむずかしいため、スキンケアによる対策が重要といえます。
スキンケアを徹底的にしていると思っても、肌荒れは起きることはあります。春の紫外線も影響は大きいですし、花粉や黄砂があれば、マスクやティッシュを使う機会はどうしても増えます。結果、スキンケアをしても肌トラブルが起きることはありえるのです。
もし、肌荒れが生じてしまったら、素直にお医者さんに相談するのも選択肢のひとつとしておすすめします。このサイトでは、美容皮膚科をご紹介しています。気になる美容皮膚科を見つけたら、ぜひチェックしてみてください。
関連ページ
気になる美容TOPICSシミと肝斑でこちらのクリニックにお世話になっています。最初来院した時緊張していましたが、カウンセリングは分かりやすく、先生の親切な診察、とても感じの良い看護師さん達、皆様とても親切で、(中略)これからも通い続けたいクリニックです。
引用元:Googleの口コミ_藤井クリニック(https://g.co/kgs/rjK53cF)
所在地 | 大阪市北区梅田2-1-22 野村不動産西梅田ビル8F |
---|---|
アクセス | JR「大阪駅」より徒歩2分、JR「北新地駅」より徒歩1分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | なし(不定休あり) |
お手頃価格で施術が受けられるので定期的にお世話になっています。丁寧な対応で満足しています
引用元:Googleの口コミ_品川スキンクリニック梅田院(https://g.co/kgs/2UjAATF)
所在地 | 大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル6F |
---|---|
アクセス | JR「大阪駅」より徒歩7分、JR「北新地駅」より徒歩5分 |
診療時間 | 10:00~20:00 |
休診日 | なし |
施術中は、細かくお声がけいただけるので安心感があります。予定変更で予約日時を変更する際は、いつも快く受けてくださるので助かっています。
引用元:Googleの口コミ_大阪梅田フェミークリニック(https://maps.app.goo.gl/J1q6jNQ7fcBsAXNf9)
所在地 | 大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビルディング2F |
---|---|
アクセス | JR「大阪駅」より徒歩5分、阪神「大阪梅田駅」より徒歩1分 |
診療時間 | 11:00~20:00 |
休診日 | 12/31~1/3 |
※選定基準:2022年12月2日調査時点。「美容皮膚科 梅田」でGoogle検索、表示されたクリニック25院のうち、以下の条件に該当したクリニックを選定。【口コミの高さ】Googleの口コミの件数が100件以上の中で評価が最も高かったクリニック【低価格】1万円以下の初回限定価格・トライアル価格のメニューが最も多いクリニック(11種類)参照元:品川スキンクリニック(https://www.shinagawa.com/trial/)【通いやすさ】年末年始を除き無休で、最も遅い時間まで診療しているクリニック