美容的な悩みというと自由診療なのでは、と考える方も多いですが、シミ取りなど、保険が適用される診療もあります。ここでは、そもそも保険診療や自由診療はなんなのか、美容皮膚科で保険診療がきく可能性のある症状などについてもまとめています。
保険が適用されるのは、基本的には病気や疾患である、というのは、ぼんやりと想像できることでしょう。それぞれの疾患について、厚生労働省によって検査や治療内容が認可されており、その制限の中で診療が行われた場合、公的保険医療保険制度が適用されます。費用は診療報酬という、国が決めた治療方法に対する価格に対してその三割を患者が支払います。ですから同じ治療を受けるなら、日本全国どこの病院で受けても払う金額は変わりません。
対して自由診療とは、厚生労働省が認可していない治療法や、薬、その材料を使用する場合に、医療保険制度を適用できない診療のことをいいます。
実績のある方法であっても、新しい治療法や薬やその材料を厚生労働省が認可するためには、その安全性や正確な効果、また副作用のリスクや問題などを正確に確認しなければならないため、長い時間を必要とします。そのため、海外では効果を上げている方法であっても、日本では認可が下りておらず、自由診療となることも多々あるのです。
まず、治療や検査にかかる費用が3割負担になるので、経済的な負担が少ないという点です。医療費が高額な場合であっても「高額療養費制度」が適用できるので、安心して治療に専念することができます。
それから、全国の病院で同様の治療が受けられることです。例えば治療中に引っ越しなどがあっても、引っ越し先の病院で治療を続けることができ、また、先述の通り費用も国から定められているため、転院した先でも変わりません。
まずは、診療内容がある程度限定されており、自由診療と比べると自分に合った治療法を探す際の選択肢が狭まるということがあります。他の国で実績を上げているあの治療法を試したいけれども、まだ国の認可が下りていない、などです。
治療費は3割負担ですが、保険点数の改訂があると、同じ治療内容であっても窓口では支払う費用が変わってきてしまうということも挙げられます。
保険適用されるシミ治療での病名は、顔の片側、もしくは両側にあらわれるあざのような色素斑「太田母斑」、体のあらゆる場所にあらわれる、茶色く盛り上がっていないシミ「扁平母斑」、赤ちゃんの頃からある青いシミで、お尻以外にあり、大人になっても消えない「異所性蒙古斑」、ケガなどの外傷で生じたシミやあざ「外傷性色素沈着」などが代表的です。
トラネキサム酸やビタミンCなどの内服薬が処方されたり、レーザー治療の一部が保険適用となります。
ニキビは種類によって種類が分類され、軽症なものから白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビの4つに分けられます。これらは全て保険診療が可能ですが、対処が遅いと症状を繰り返したりニキビ跡として残ってしまうことがあります。こうなると保険診療だけでは完治が難しくなってしまうため、早めに病院にかかりましょう。 保険診療でのニキビの治療では、抗生物質の塗り薬の処方、毛穴のつまりをとる塗り薬の処方、抗生物質の内服薬やビタミン剤の処方、ニキビの中の膿や古い角質を押し出す面皰圧出があります。
傷跡やケロイドなどの保険診療での治療には、大きく分けて2種類、手術と、手術をしない保存的療法があります。
手術法としては、傷跡の組織を切除し小さな傷跡に縫合しなおす「摘出術」、ケロイドの術後にケロイドの原因である繊維芽細胞の異常な働きを抑えるために放射線治療を行う「述語放射線治療」、術後に症状が再発しないように治療を続ける「術後療法」があります。
保存的療法は、かゆみなどの自覚症状を抑え病変自体を鎮静化するとされるトラニラストをはじめとする「飲み薬」、赤身やかゆみなどが強い場合に処方される「塗り薬」、創部を安静に保つための「圧迫固定具」、ステロイドやシリコン製のテープを用いる「テープ治療」、赤身や盛り上がりを抑えるために傷跡にステロイドを注射する「注射」、赤みの強い傷跡や外傷性刺青などに用いられる「レーザー」があります。
肌悩みだけでも、このように様々な保険で対応できる治療法があります。少しでも気になっている症状があるようなら、まずはお近くの美容皮膚科にその診療があるかどうかを調べ、相談してみましょう。保険適用で抑えられる、治せるものもあるのでまずは保険診療から始めてみるのも良いでしょう。見た目を整えるという目的が大きいのであれば、医師に相談し、さらにきれいにできる自由診療があればおすすめしてもらい、検討してみてください。
関連ページ
気になる美容TOPICSシミと肝斑でこちらのクリニックにお世話になっています。最初来院した時緊張していましたが、カウンセリングは分かりやすく、先生の親切な診察、とても感じの良い看護師さん達、皆様とても親切で、(中略)これからも通い続けたいクリニックです。
引用元:Googleの口コミ_藤井クリニック(https://g.co/kgs/rjK53cF)
所在地 | 大阪市北区梅田2-1-22 野村不動産西梅田ビル8F |
---|---|
アクセス | JR「大阪駅」より徒歩2分、JR「北新地駅」より徒歩1分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | なし(不定休あり) |
お手頃価格で施術が受けられるので定期的にお世話になっています。丁寧な対応で満足しています
引用元:Googleの口コミ_品川スキンクリニック梅田院(https://g.co/kgs/2UjAATF)
所在地 | 大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル6F |
---|---|
アクセス | JR「大阪駅」より徒歩7分、JR「北新地駅」より徒歩5分 |
診療時間 | 10:00~20:00 |
休診日 | なし |
施術中は、細かくお声がけいただけるので安心感があります。予定変更で予約日時を変更する際は、いつも快く受けてくださるので助かっています。
引用元:Googleの口コミ_大阪梅田フェミークリニック(https://maps.app.goo.gl/J1q6jNQ7fcBsAXNf9)
所在地 | 大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビルディング2F |
---|---|
アクセス | JR「大阪駅」より徒歩5分、阪神「大阪梅田駅」より徒歩1分 |
診療時間 | 11:00~20:00 |
休診日 | 12/31~1/3 |
※選定基準:2022年12月2日調査時点。「美容皮膚科 梅田」でGoogle検索、表示されたクリニック25院のうち、以下の条件に該当したクリニックを選定。【口コミの高さ】Googleの口コミの件数が100件以上の中で評価が最も高かったクリニック【低価格】1万円以下の初回限定価格・トライアル価格のメニューが最も多いクリニック(11種類)参照元:品川スキンクリニック(https://www.shinagawa.com/trial/)【通いやすさ】年末年始を除き無休で、最も遅い時間まで診療しているクリニック