UMEBIJO ―ウメ美女-梅田の美容皮膚科特集 » 気になる美容TOPICS » 冬に行うスキンケアのポイント

冬に行うスキンケアのポイント

空気が乾き気温が下がる冬は、乾燥肌やニキビなど、様々なお肌のトラブルのリスクもぐんと上がります。スキンケアは季節によって変えるのがお肌の健康の近道といいますが、それでは冬のお肌の揺るぎの特徴とはどんなものなのでしょう?しっかりと知って、対策をしていきましょう。

冬のお肌のスキンケアポイント

冬は空気が乾燥しますが、室内の空気は暖房の使用によってさらに乾きます。空気が乾くとお肌の水分が蒸発するのが早くなるためお肌が乾燥してしまい、そのバリア機能が損なわれるだけでなく、角質層の透明度が失われ、血行が悪くなりくすみに繋がってしまいます。さらにこの状態が続くと小じわやたるみになってしまうのです。 では、どのようなスキンケアをしていけば良いのでしょうか。ポイントを紹介していきます。

洗顔はこすりすぎないように

クレンジングや洗顔で汚れを落とすことはとても重要なことですが、ごしごしと摩擦してしてしまうと必要なうるおいまで流してしまい、より肌の乾燥を加速させてしまいます。

洗顔料は充分に泡立て、手とお肌の間に泡でクッションを作って、優しく洗いましょう。アミノ酸系の洗浄成分配合の洗顔料は、おだやかに洗い上げてくれますよ。 クレンジングは、乾草を防ぐのであればクリームタイプが良いでしょう。軽いメイクの日にはミルクタイプもおすすめです。オイルタイプは摩擦が起きやすいので素早く落とすよう注意をする必要がありますが、どうしてもオイルタイプを使いたい人は植物由来のものを探しましょう。

化粧水と乳液を使う

いついかなる時も基本が大事!ということで、化粧水による水分のチャージと、そのうるおいを乳液で蒸発しないように閉じ込めるケアを、徹底して行いましょう。

他の季節は普通にケアができていたラインナップでも、冬は物足りなく感じることもあるでしょう。その場合は、高保湿タイプのものにこの時期だけ変えるのも良い方法です。普段肌に合って使用している化粧水や乳液でそのようなシリーズがあれば試してみることをおすすめします。セラミドやヒアルロン酸、コラーゲン、アミノ酸系の保湿成分が入っているものもいいですよ。

保湿力の高い美容液を選ぶ

冬はいつものケアに保湿力が高い美容液をプラスするのもいいでしょう。美容液は様々な肌悩みに応じた商品がありますが、この時期は保湿に特化したものを選ぶことをおすすめします。

化粧水の前に使用する導入美容液(ブースター)は、洗顔後すぐに使用することでお肌をやわらげるだけでなく、その後に使用する化粧水や乳液などの馴染みをよくする効果があるので、是非試してみてくださいね。

クリームも使ってみる

乾燥に対しさらに盤石な対策をしておきたい!という方にはクリームもおすすめです。クリームは油分がメインですから、乳液以上のうるおい閉じ込め効果があるので、例えばスキンケアをしてから時間が経った朝起きた時や夕方などにお肌のかさつきが気になる方は試してみると良いでしょう。

ただし、過剰な油分はニキビなどの肌荒れを起こす可能性があるので、オイリー肌の方は気を付けましょう。お肌の調子を見ながら調整していくと良いでしょう。

冬のお肌が荒れる理由

まず原因としてあげられるのは、夏の紫外線のダメージによる肌バリア機能の低下や湿度の低さ、エアコンによる空気と肌の乾燥です。湿度の低さはコントロールできませんが、夏にしっかり紫外線対策をしておくことや、こまめなスキンケアで対策をしていきましょう。

寒さで血行が悪くなりやすい

寒さが血行を悪くし、それにより肌の新陳代謝の乱れが起きて健康な角質を保てなくなることも原因のひとつです。体を冷やさない工夫をしましょう。また、睡眠や偏った食事(栄養不足)や運動不足なども血行の不良に繋がるので気を付けたいポイントです。

洗顔や洗体の際にお肌をこすりすぎると水分と皮脂が失われ、乾燥に繋がってしまいます。充分に泡立てて、摩擦しないように肌の上で泡を転がすようなイメージを持つと良いでしょう。

バリア機能の低下

冬はお肌のバリア機能が低下する時期です。そのため様々な外部からの刺激に弱くなり、花粉やハウスダストなどによっても揺らぎが起こりやすくなります。バリア機能が低下している状態は、お肌の水分が蒸発しやすく、そのままでいると乾燥が悪化してしまうので、対策をするようにしましょう。

水分と皮脂のバランス

お肌の水分が蒸発し乾燥すると、水分と皮脂とのバランスが適正ではなくなってしまいます。お肌のバリア機能や保湿機能は一番外側の角層と皮脂によって保たれていますが、このバランスが崩れるとお肌の新陳代謝のリズムまで崩れ、それによりバリア機能も保湿機能も未熟な角層細胞が作られてしまい、皮脂の量も低下して、さらに乾燥してしまうことになるのです。

お肌が荒れてしまったら

冬は乾燥や気温の低下など、お肌を揺るがす外的要因がたくさん。また、それによって弱ったお肌はストレスや栄養素の偏り、運動不足などの内的要因にも敏感に反応し、さらに乾燥してしまいます。加湿器を使用したり、お家でのスキンケアを念入りにしてもお肌が荒れてしまう、炎症を起こしてしまう場合は、美容皮膚科に相談してみてください。肌の状態に合ったスキンケアや処方をしてもらいましょう。

当サイトでは、様々な肌悩みについて原因や対処法だけでなく、美容皮膚科で行っている施術、そして大阪・梅田エリアの美容皮膚科を紹介しています。お肌の揺らぎで困ったときは是非参考にしてみてください。

大阪・梅田で評判の
美容皮膚科の口コミをチェック!

What do you need?
あなた美容皮膚科
求めるものは…?
口コミの高さを求めるなら
藤井クリニック
おすすめPoint
  • 初診料無料の女性専門美容皮膚科
  • 肌の外側からインナーケアまで、まるっと相談できる内科医のカウンセリング
  • お肌のお悩みに対して、アプローチできる治療が豊富。10年先の肌を見越した施術を提案!
  • 美容皮膚科のかかりつけ医をお探しの方におすすめ
Googleの⼝コミ(件数)
4.8/ 307件
丁寧なカウンセリングで
通い続けたいクリニック

シミと肝斑でこちらのクリニックにお世話になっています。最初来院した時緊張していましたが、カウンセリングは分かりやすく、先生の親切な診察、とても感じの良い看護師さん達、皆様とても親切で、(中略)これからも通い続けたいクリニックです。

引用元:Googleの口コミ_藤井クリニック(https://g.co/kgs/rjK53cF)

所在地 大阪市北区梅田2-1-22 野村不動産西梅田ビル8F
アクセス JR「大阪駅」より徒歩2分、JR「北新地駅」より徒歩1分
診療時間 10:00~19:00
休診日 なし(不定休あり)

藤井クリニックの
口コミを見る

電話で問合せする
0120-482-212

低価格を求めるなら
品川スキンクリニック
おすすめPoint
  • 1万円以下のリーズナブルな価格帯のメニューが豊富
  • 会員になれば、お得な価格でたくさんの美容施術が受けられる
  • 様々な美容施術のモニターを随時募集中!
  • 予算を低く抑えたい方におすすめ
Googleの⼝コミ(件数)
2.2/ 68件
リーズナブルな価格で
通いやすい

お手頃価格で施術が受けられるので定期的にお世話になっています。丁寧な対応で満足しています

引用元:Googleの口コミ_品川スキンクリニック梅田院(https://g.co/kgs/2UjAATF)

所在地 大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル6F
アクセス JR「大阪駅」より徒歩7分、JR「北新地駅」より徒歩5分
診療時間 10:00~20:00
休診日 なし

人気の施術を公式HPで見る

電話で問合せする
0120-260-400

通いやすさを求めるなら
フェミークリニック
おすすめPoint
  • JR「大阪駅」から徒歩5分!地下鉄「梅田駅」からは徒歩3~5分と好立地。地下街から向かえば雨にもぬれず楽々
  • 年末年始を除き、年中無休!20時まで診療で通いやさすさも◎
  • ウェブから簡単チャット予約ができるから忙しい方におすすめ
Googleの⼝コミ(件数)
4.2/ 94件
予約変更もしやすい

施術中は、細かくお声がけいただけるので安心感があります。予定変更で予約日時を変更する際は、いつも快く受けてくださるので助かっています。

引用元:Googleの口コミ_大阪梅田フェミークリニック(https://maps.app.goo.gl/J1q6jNQ7fcBsAXNf9)

所在地 大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビルディング2F
アクセス JR「大阪駅」より徒歩5分、阪神「大阪梅田駅」より徒歩1分
診療時間 11:00~20:00
休診日 12/31~1/3

人気の施術を公式HPで見る

電話で問合せする
0120-3888-67

※選定基準:2022年12月2日調査時点。「美容皮膚科 梅田」でGoogle検索、表示されたクリニック25院のうち、以下の条件に該当したクリニックを選定。【口コミの高さ】Googleの口コミの件数が100件以上の中で評価が最も高かったクリニック【低価格】1万円以下の初回限定価格・トライアル価格のメニューが最も多いクリニック(11種類)参照元:品川スキンクリニック(https://www.shinagawa.com/trial/)【通いやすさ】年末年始を除き無休で、最も遅い時間まで診療しているクリニック